みなさん こんにちは!
アナログ中年のマルキライトです。
買い出しの時、家族の為でなく 晩酌のつまみになるものに目が行きがちになります。
今回 紹介するのは塩もみ葉大根炒めです。
材料と調味料

たまに近所のファーマーズマーケットに行きますが、地元農家の直送がスーパーの野菜より まぁ安いですね。税込み150円でしたが、もっと安い時もあります。
準備するものは…
- 葉大根
- ツナ缶
- 塩
以上です!シンプルでしょ?
それでは作り方を紹介します。
葉大根の下準備

根っこ部分を取った葉大根を約4cm間隔で切っていきます。

ボールに移し替えると塩をふり、混ぜながら軽く揉んでやります。量は適当ですが、味付けは塩のみとなります。

塩もみ後、袋に入れておきます。これで下準備は完成です。
ちなみに私は葉の部分だけと、茎が多い部分と分けています。最後に炒めるのですが、葉の部分は火が通りやすいので仕上げの直前に入れるためです。
葉の部分と分けると火を通す時間が調整され、食感が良くなる!

マルキライト
面倒くさかったら、一緒でもOK!手軽さが肝心です。

2,3時間すると水分が出て来ます。水を切ったら調理開始です。
調理はツナ缶と炒めるだけ

ツナ缶を投入!
私の場合 油も入れないので、ツナ缶の油分 全て入れます。

あとは炒めるのみです!
茎が多い部分から炒め、最後に葉の部分を温める程度のイメージが食感が良くなります。
先程も言いましたが、まとめて入れても問題ありません。
完成するとこんな感じになります。

簡単でしょ?チャレンジされてはいかがでしょうか。
晩酌のつまみに最高ですが、私の場合は作っている段階からビールを片手に持っています。

マルキライト
次の記事で会いましょう!
コメント