みなさん こんにちは!
アナログ中年のマルキライトです。
今でこそソーキそばは全国区になりつつありますが、今回はその発祥の店として有名な【我部祖河食堂】を紹介します。
ソーキそば発祥の店

我部祖河食堂の創業者 金城さんは2021年現在も現役でして、10月17日 そばの日にもテレビ出演されています。
メニュー表の一角に、金城さんが作ったソーキそばの歴史が記載されていて、それがソーキそば目線で描かれてあり面白いので、紹介します!
ソーキそばの独りごと
わたしの名前はソーキそばです。
生まれは緑多き山原地、羽地内海に近く位置した我部祖河食堂本店です。
その昔、わたしの名づけ親でもあります、我部祖河食堂主人(現・会長 金城源治)が、小さな食堂を営んでいたある日、手近にあったソーキブニ(骨)を長時間かけて煮込み、味付けをし、沖縄そばにのせてお客様をもてなしたところ とても好評でした。
以来、この私が目当てのお客様が増え、主人はソーキブニ (骨) を始め、スープに麺にと美味への努力を重ね、わたくし(ソーキそば)の誕生となりました。
50年たった今日では、沖縄そばの横綱とも伝われておりますわたしが、県内はもちろんのこと、県外へもその名を知られるところでございます。
これからもソーキそばの元祖として、沖縄そばの普及と繁栄に主人共々 微力ながら努力致してまいりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
2019年
お勧めメニュー

【ソーキそば 大】800円
お勧めといえば、もちろんソーキそば!
トロトロに煮込んだソーキ『ここが元祖のソーキそばかぁ』と思いにふけながら食べましょう!

【野菜そば 大】700円
女性人気№1!野菜たっぷり、シャキシャキ♪食感とメニューにうたってあります。
実は今回の記事の為に初めて食べましたが、確かにシャキシャキ感があり美味しかったです。ただ野菜そばを取るなら、野菜炒めにするかなぁ…
個人的な意見ですよ!
野菜の甘さが汁に加わり 別の美味しさが出ているのですが、逆をいうとそば本来の肉系の味が物足りない気がします。
また野菜炒めには そばのだし汁も入っていて、味わい深いのです。

【野菜炒め】800円
我部祖河食堂が身近にあり、家族で食べる時は…
1人はソーキそば、1人は野菜炒め
いつの間にか決まっているからかもしれません。
遠方で来られた方には、ソーキそばの次に野菜そばと味比べをお勧めします!
メニュー表

我部祖河食堂のメニューを見ていつも思うのは、サイズの表現が独特なんです。
先程 紹介したソーキそばと野菜そばですが…
ソーキそば
特大【L】¥900
大【M】¥800
小【S】¥700
中【M】じゃねーのかよ!
野菜そば
特大【L】¥900
大【M】¥800
特大・大があって、中・小 ねーのかよ!
etc. 軽く突っ込みたくります。
お店の雰囲気

今回紹介しているのは名護店でして、観光客も多くは入れるように広々したものになっています。

テーブル席だけでなく座敷も充実しており、小さいお子様がいる方には嬉しいですよね!
元祖ソーキそばと名乗る店が他にも!
「元祖ソーキそば」と名乗る店は、我部祖河食堂だけでなく名護市にもう1つあります。
その名は【丸隆そば】
どちらが元祖なのか?
実のところ判断がつかないまま現在に至っています。
丸隆そばについての記事は 以前紹介してありますので、こちらのリンクも貼っておきます!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アクセス
今回は名護店を紹介しましたが、本店まで4.5㎞(車で約10分)と遠くはありません。2箇所を載せておきますので、本当のソーキそば生まれ故郷(本店)を目指してみるのも面白いかもしれません。
【名護店】
観光客が多い名護店の方が、営業時間が長いようです!
〒905-0005
沖縄県名護市為又15番地
電話番号 0980-52-3081
営業時間 10:00~20:00
定休日 木曜日
駐車場 あり
(時間表示やメニューは変化があるので、確認は必要です)
【本店】
営業時間が名護店とは違うのでお間違えのないようお願いします!
〒905-1155
沖縄県名護市我部祖河177番地
電話番号 0980-52-2888
営業時間 10:30~16:00
定休日 月曜日
駐車場 あり
(時間表示やメニューは変化があるので、確認は必要です)

本場のソーキそばを味わって下さい。
次の記事で会いましょう!
コメント