【ちまぐー】美味しく 地元から愛され、元気なおばさんがいる食堂

今帰仁村

みなさん こんにちは!
アナログ中年のマルキライトです。

『ちまぐー』って沖縄の方言をご存知ですか?

豚足の足先(ヒズメ)の部分のことです。
そんな名のお店【ちまぐー】が今帰仁村にあるので紹介します。

お店の雰囲気

店内はカウンター・テーブル・座敷入れて、20名以上は入れます。

有名人のサインもいくつかあり、違う角度からお見せしたかったのですが、当たり前のように客足は途絶えることはなく、この1枚しか撮れませんでした。

外にはデッキテラスもあり、9人分のイスが置かれています。

メニュー

入って正面の壁にはメニュー表が掛けられていますが、各テーブルにも注文書が置かれています。

口頭での注文もできますが、込み合っている時や団体客の場合は、注文書を記入した方が確実かもしれません。

ところでメニュー表と注文書で気になることが…

壁掛けのメニュー表には
『みそ汁600円』『骨汁700円』
注文書には
『みそ汁700円』『骨汁600円』

値段が逆になってる~
さっそく店のおばさんに聞いてみました。

おばさん
おばさん

ごめんねぇ~
印刷が間違ってるさぁ~

壁掛けのメニュー表が正しいようです。

注文書が間違いでも訂正する気はないようですが、元気よく素直に謝るおばさんを見て笑顔になってしまいます。

お勧めメニュー

【くんち定食】800円

豚肉と豆腐、野菜を煮炒めしたものに、多めに入ったニンニクが最高!ご飯が止まりません。

ところでくんちとは…

くんち=沖縄の方言
根気・力・スタミナの意味

くんち定食は体力をつける定食
もしくはスタミナ定食といえます

【ちまぐ定食】900円

さすが看板メニュー!油で揚げたちまぐーは、これまたご飯が進む、進む!

ただ混んでる時は時間がかかるみたいです。何回かお店に行った中で、日曜日の昼時に混んでる時間帯がありました。

とある客がちまぐー定食を注文。
するとおばさんは…

おばさん
おばさん

ごめんねぇ~
20分はかかるよ~
急いでいるならそばが早いけど…

客

それでは、そばをお願いします。

おばさん
おばさん

ごめんねぇ~
ごめんで済むなら警察いらないねぇ~
また次 食べに来てね~

混んでる時はちまぐー定食は避けた方がいいかもしれません。

ちなみに
こんな元気のいい会話は何度も聞きます。

その度にクスッと笑ったり、
笑顔になれたり…
おばさんこそが『くんち』そのものです。

汁物メニュー

【みそ汁】600円

沖縄各地でみそ汁を食べている私の感想。
『600円で肉がこんないっぱい入っているみそ汁は初めて!』

それが第一印象です。

美味しいみそ汁は具だくさんで、生タマゴがみそ汁の中に埋まっています。タマゴを探しながら、崩すタイミングを考えておきましょう。

【骨汁】700円

骨汁は私が今まで食べた中で1番あっさり!

普段 嫁は骨汁を食べませんが、癖がないので『全然食べれる~』と言いながらレンゲを動かしていました。

その他メニュー

【三枚肉そば】700円

豚足の入ったちまぐそばが有名らしいのですが、定食も取っているので三枚肉そばを注文!

小学校低学年の息子が汁を飲み干すほど、美味しかったみたいです。

【フーちゃんぷる】700円

麩にダシが浸み込んでいるのに、全然 水っぽくないフーちゃんぷる

毎日食べても飽きない味は、常連さんに好まれている気がします。

【チャーハン】700円

そばも付いた欲張りなメニューです。
腹を満たしたいならお勧めでして、チャーハンも抜群に旨い!

小さなお子様のいる家族を見かけましたが、別のお椀を出してもらい 分け合っていました。

愛嬌ある元気なおばさんと美味しい料理。
子連れでも入りやすい【ちまぐー】
沖縄北部に行く際は、ぜひ立ち寄って下さい!

マルキライト
マルキライト

次の記事で会いましょう!

アクセス

〒905-0413
沖縄県国頭郡今帰仁村呉我山580-1
電話番号 0980-56-2324
営業時間 11:00~16:00
定休日  木曜日
駐車場  あり 
(時間表示やメニューは変化があるので、確認は必要です)

マルキライト

アナログ中年マルキライトです。

2023年で49歳になりますが、
スマホを手にしたのは2017年。
超アナログな中年です。

このままじゃマズいと思い、
いろいろ行動を起こしています。

当サイトでは、
沖縄のローカルな食堂を中心に
観光スポット、中年つまみレシピを
紹介しています。

ちなみにマルキライトの画像は
息子が幼い頃に
お面をつけたものです。

宜しくお願いします。

マルキライトをフォローする
今帰仁村
マルキライトをフォローする
アナログ中年 マルキライトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました