みなさん こんにちは!
アナログ中年のマルキライトです。
先日 魚のあら(オジサン)を頂いたので、贅沢なゆし豆腐を作ってみました。
ちなみにゆし豆腐とは?
ゆし豆腐とは沖縄の郷土料理。
豆乳ににがりを入れただけで、固める前のふわふわした豆腐のこと。
お汁の具にしたり、食堂では沖縄そばに入れたメニューもある。
頂いた魚のアラ『オジサン』とは?

今回頂いたのは【オジサン】という魚です。
オジサン=スズキ目ヒメジ科の魚
オジサンという和名の由来は顔の全面にひげがあり、正面から見ると まるで人の『おじさん』のようであることから付けられた名前
ウィキペディアより抜粋
オジサンといわれるだけあって、下顎から伸びる2本の髭が特徴。
その髭をどう使っているのか、おしろいYouTube動画を見つけたので載せてみました。小学生の息子も笑えたものです。
Underwater Video JP
沖縄の方言でカタカシと名の魚。凄いダシがでるみたいなので、贅沢にも身は食べない前提でコトコト弱火で煮込んでみました。
究極のダシ作り!

常温の状態から弱火で時間をかけてコトコトします。
最終的には形も無くなる状態になりますので、身も含めて全てを取り除きます。
取り出したら、こんな感じです。

見るからにダシが出てる~!
究極ダシのゆし豆腐

ここから具材を入れて、味噌を入れると究極のダシを取ったみそ汁になります。
しかし今回は、沖縄の人に馴染みあるゆし豆腐!
※ゆし豆腐について知らない県外の方へ、いつか別の記事で紹介したいと思っています。
ゆし豆腐を入れて軽くコトコトします。
みそ味のゆし豆腐も美味しいのですが、せっかく贅沢に取ったダシ…
塩としょう油のみで味付けします。

水に対して1%以下の塩!醤油は香りづけ程度でOKです!
【休日の朝食が楽しみ②】
休みの朝食は美味しくて身体に良いものを!
中年になった私のルーティンです。
魚のアラ(オジサン)を使った今回の休日朝食はこちら↓

・ごはん
・究極のゆし豆腐
・後は冷蔵庫にあったもの
(たけのこ おかか煮・卵焼き・チキン)
といってもゆし豆腐以外は冷蔵庫の残りものです。

次の記事で会いましょう!
コメント