家計に優しい【冷蔵庫の野菜処理丼】簡単で美味しいタレが万能です!

レシピ

みなさん こんにちは!
アナログ中年のマルキライトです。

今はそうでもないですが、嫁は野菜が安かったりすると 献立を考えず衝動買いする人でした。

その後処理をするのが私の役目!
今回紹介するレシピは
【冷蔵庫の野菜処理丼】

冷蔵庫にある中途半端に残った野菜が、簡単に夕食になれば楽ですよねぇ。この味付けさえ覚えておけば だいたいの野菜は処理できますし、晩酌のつまみにもなれます!

参考になれば幸いです。

マルキライト
マルキライト

嫁の名誉の為に!
現在は安い野菜があると、そこから想像を膨らませて献立を考えているようです。

野菜処理丼の食材

本日 冷蔵庫にあったものです。

豚ロースがあったので使用しますが、出来ればバラ肉の方が美味しく頂けます。

  • 豚ロース (多いに越したことはない)
  • 玉ねぎ  1.5 個
  • ピーマン 3個(極小)
  • にんじん 1/4本
  • キャベツ 1/3~1/4
  • にんにく 3片(適当) 

野菜の種類と量は、正直 関係ないです!
冷蔵庫にある野菜をじゃんじゃん切って下さい。
ただ、肉とにんにくがないと美味しくは頂けません。

全てカットしたものですが、バランス的にキャベツは多かったです(笑)

使用する調味料

  • オイスターソース 40㏄
  • 醤油 10㏄
  • みりん 10㏄
  • 味塩コショウ(適量)

『4:1:1』の割合で覚えると簡単です。

オイスターソース:4
醤油:1
みりん:1

食材の量によって、調味料の量も割合に合わせばOK!表で表すと…

オイスターソース 割合:4  10㏄ 20㏄ 30㏄ 40㏄
醬油 割合:1  2.5cc 5㏄7.5cc10㏄
みりん 割合:1  2.5cc 5㏄7.5cc10㏄

プラス 味塩コショウも適量に使用します。

オイスターソース・醬油・みりんに すりおろしたにんにくを入れて混ぜると、タレの完成です。

具材を炒める!

油を引いたフライパンに豚肉を入れて、火が通るまで炒めます。

マルキライト
マルキライト

食材が多いので今回は鍋にしてます

豚肉に火が通ったら野菜を全部投入!野菜も炒めていきます。

野菜に火が通ったら弱火にし、味塩コショウを適量に入れ、混ぜ炒めます。

次に先ほど作ったタレも投入!

全体に味が馴染んだところで、ごま油を入れます。

風味付けなので、ひと回しくらいで十分です。
もしくは最初、フライパンに引く油をごま油でもいいかもしれません。

できあがり!

ごはんの上に肉野菜を乗っければ、
【冷蔵庫の野菜処理丼】完成です。

タマゴでとじると、さらに美味になります。
もちろん酒のつまみとしても最高でして、その時 私は七味をかけますけどねぇ…

参考YouTube

参考にした動画を貼り付けておきます。

無駄なし!まかない道場
チャンネル登録者数33.6万人
(2022年6月現在)
新玉ねぎがあったら絶対に作ってほしい
新玉ねぎと豚バラ肉のウマダレ炒め

★新玉ねぎが有ったら絶対に作ってほしい【新玉ねぎと豚バラ肉のウマダレ炒め】

その時の料理は『新玉ねぎと豚バラ肉のウマダレ炒め』でしたが、オイスターソース・醬油・みりん『4:1:1』割合タレは万能ですので、別の料理でも応用できます。ぜひチャレンジしてみて下さい!

マルキライト
マルキライト

次の記事で会いましょう!

マルキライト

アナログ中年マルキライトです。

2023年で49歳になりますが、
スマホを手にしたのは2017年。
超アナログな中年です。

このままじゃマズいと思い、
いろいろ行動を起こしています。

当サイトでは、
沖縄のローカルな食堂を中心に
観光スポット、中年つまみレシピを
紹介しています。

ちなみにマルキライトの画像は
息子が幼い頃に
お面をつけたものです。

宜しくお願いします。

マルキライトをフォローする
レシピ
マルキライトをフォローする
アナログ中年 マルキライトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました