素人が簡単ペペロンチーノ!にんにく・オリーブオイル・塩で十分です

レシピ

みなさん こんにちは!
アナログ中年のマルキライトです。

子供の頃…
スパゲティーといえば、ナポリタンもしくはミートソースのみでした。(まぁ田舎ってのもありますが)

大人になり…
スパゲティーではなくパスタと呼び、『パスタってこんな種類があったんだぁ~』『ペペロンチーノってこんなに美味しかったんだぁ~』と気付かされました。

そして中年となり…
『ペペロンチーノって簡単に作れるんだぁ~』と知り、たまに作っては食べています。

私みたいなオッサンが作れたらカッコイイと思いませんか?これから紹介するので、参考になれば幸いです。

ペペロンチーノとは

ペペロンチーノの正式名称
アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ

分かりやすくすると…

アーリオ:にんにく
オーリオ:オイル
ペペロンチーノ:とうがらし

つまり3つの材料+塩が基本ですが、我が家には小学生の子供もいるので、とうがらしもはぶきます。

マルキライト
マルキライト

にんにく・オリーブオイル・塩があれば十分です!

あとは好みで具材を足すだけなので次に材料を紹介します。

材料

今回 使用するのは…

  1. 塩(麺を茹でるお湯の1~1.4%)
  2. オリーブオイル
  3. にんにく(3片で十分ですが、私はたくさん入れてます)
  4. パスタ(欲張って2人前200g)
  5. とうがらし
  6. ベーコン
  7. バジル

写真映えする為に7つの材料をそろえましたが、1~4だけでOKです。パスタを茹でる時の塩。にんにくの旨みが入ったオリーブオイルが基本になります。

味の決め手①パスタのゆで汁が重要!

パスタの茹で時間は、市販で売られている袋の指示に従えばOKです。あえて言うなら、私の場合20秒くらい短くします。

個人的に柔らかい麺は好きじゃない!
茹でた後…フライパンでソースと麺を絡める時間も考慮している!

マルキライト
マルキライト

茹でる時間は基本的に好みです!

重要なのは塩を入れたゆで汁にあります。
   
塩入りゆで汁が、ペペロンチーノの味付けになるのです。

麺を茹でている途中に、ある程度のゆで汁を別の容器に移しておきます。ペペロンチーノのソース作りに威力を発揮するので、しばらく置いておきましょう!

※私の場合お湯に対して1%の塩を入れますが、調べてみると もう少し濃いめに入れている料理人もけっこういます。

味の決め手②にんにくは焦がさない!

次にソース作りです!

いきなり重要なことを言いますが、フライパンを熱する前からにんにくとオリーブオイルを入れます。にんにくを焦がさない為です。弱火でコトコトします。

きつね色になったら、具材のベーコンととうがらしを投入。

マルキライト
マルキライト

にんにく・オリーブオイル・塩が基本なので具材なしでもOKです!

そこで麺のゆで汁を投入!

火を通しながら混ぜていくと、白濁したソースになりますので準備OKです。

茹でた麺を投入し絡めるとペペロンチーノの出来上がり~!

皿に盛り付け、バジルをふると完成です。

マルキライト
マルキライト

またまた言いますが、にんにく・オリーブオイル・塩が基本なのでバジルなしでもOKです!

2人前(200g)にしたのでボリューム感がありますが、素人のオッサンでも出来ますので、作って家族の尊敬を集めてはいかがでしょうか?

次の記事で会いましょう!

マルキライト

アナログ中年マルキライトです。

2023年で49歳になりますが、
スマホを手にしたのは2017年。
超アナログな中年です。

このままじゃマズいと思い、
いろいろ行動を起こしています。

当サイトでは、
沖縄のローカルな食堂を中心に
観光スポット、中年つまみレシピを
紹介しています。

ちなみにマルキライトの画像は
息子が幼い頃に
お面をつけたものです。

宜しくお願いします。

マルキライトをフォローする
レシピ
マルキライトをフォローする
アナログ中年 マルキライトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました